スポンサー様一覧

株式会社ティア

葬儀業

冨安 徳久

ご縁に導かれて『流れる雲よ』への応援企業として参加させて頂いている株式会社ティアでございます。

『人生はご縁で出来ている』御釈迦様

誰もが多くの出会いからご縁を頂きそれぞれが主役となる人生の物語を当たり前に歩んでいると思います。

はからずしも『流れる雲よ』の名古屋公演主催者・平川さんと出会い、日本人として学ぶべき戦争の歴史の中で、尊い命達が未来の日本の為に儚き運命を背負って散っていった。
このミュージカルには、その事実を真正面から伝えています。

今、日本は平和です。感謝すべき平和があります。来年(2025年)は、戦後80年を迎える節目の年となります。平和である事は素晴らしい事です。戦争が無いのは良いに決まってます。

しかしながら先の戦争において、その時代の若者が未来の日本の為に尊い命を掛けて散っていったその事実がある事をもっともっと多くの方々に知って頂きたい。

それを知ることの出来る『流れる雲よ』のミュージカル‼️初めて観た時には、号泣し、魂が震えました‼️

平和な時代の今だからこそ日本人として感じて頂きたい命をの想いを『流れる雲よ』は教えて下さいます‼️

それぞれの今ある命は過去に生きていた多くの命が繋いで下さったからこそ存在します。

過去の命、今現在の命、そして、未来に続く命、、、繋がれて来た尊い命を最後まで誰かのため何かのためにキチンと使い切る事が『人として生まれ、人として生きる』と言う事だと思います。

是非共『流れる雲よ』から過去の命の尊さと儚さを感じて下さい‼️そして平和な今がある幸せに、今普通に生きていられる幸せにどうか気付いて下さい‼️

誇り高き日本人の想いを『流れる雲よ』を鑑賞する事で受け止めて下さい‼️

その誇りをもって愛ある生き方をして次なる未来の命に繋げていきましょう‼️

✨過去の精霊に感謝を込めて

株式会社 タム・タム

玩具小売

安藤 治

私たちは先人たちが未来に託した想いの「いま」を生きている。
史実を認識するとともに、自分の使命について考える機会となり、自分自身を振り返り「気づき」を得ることが出来ます。
足るを知り、自己肯定感が高まり、自身の中にある「まこと」のはたらきを感じられます。
現在の行いが未来の幸せの種をつくる。いつだって、はじまりは自分のなかにある。幸せになる自分を選ぶのは、自分。
「流れる雲よ」は、人生を豊かにする機縁となると願っています。

株式会社ラクネット

自走陸送会社

近 靖彦

流れる雲よを初めて観た時、テレビや映画で観てきた戦争映画と違い、自分が、友人が、家族が、時代に溶け込み戦争や特攻の事実がリアルに目の前でその時代にその場に生きている感覚となり、人ごと、他人事ではないと、当事者の気持ちになる事が出来、過去にない感動に涙が溢れました。ストーリ自体も感動しますが、何と言っても、演じている演者皆さんの本気の魂こもった舞台にはさらなる感動が溢れ出ました。まるで、本当の特攻隊を目の前で観てるようでした。

ナルコ株式会社

自動車部品製造業

杉浦 博

役者の方々の目が、生き生きとしながら演技をしてます。特に最後の突撃シーンの目は凄みも感じます。本気で演じている彼らの姿を是非観て頂きたい。

株式会社シセイ

河村 達生

時代は違えど、今の自分たちと同じように、 生きることや人間関係に悩みながら生きていた彼らが戦わざるを得なかったと思うと本当に涙とともに感謝を思う。

天女サロン

講演会企画と交流会運営主催

天女 あけみ

今の日本に生きている人の思いが、未来を創るので、一人一人が、自らの命を大切に今を生きられる喜びを感じます。

株式会社こどもみらい創造研究所

放課後児童健全育成事業・フリースクール

芳村 文子

もし自分が、明日の朝に命が絶たれる覚悟で向かわなければならないと知った時、何を思い、誰に、どんな言葉を残しますか?

戦争という名の理不尽の中で、未来を奪われた若者たちがたくさんいました

彼らは子であり、兄であり、弟であり、夫であり、友であり、そして、愛する人の笑顔を心に抱いた、ひとりの人間です

彼らは戦いたかったわけではない。死にたかったわけでもない。ただ、家族の無事を祈り、大切な周りの人たちの未来を案じ、小さな幸せが続くことを心から願っていたのではないでしょうか?

この舞台「流れる雲よ」は、過去の出来事ではありません。いまを生きる私たち一人ひとりに問う、“命とは何か” “守るべきものは何か” という静かな問いかけです

私たち『こどもみらい創造研究所』は子どもたちに平和の尊さを知り、語り継ぐことは、私たち大人の責任であると考えています

戦後80年、次世代を担う若い世代にぜひ観て感じてほしい…
私たちはこの作品を通じて、戦争を知らない世代にも、平和の尊さと、忘れてはならない想いが届いてほしい…
未来への架け橋となることを心から願い、『流れる雲よ』応援しています

最後に『流れる雲よ』名古屋公演開催、誠におめでとうございます。この講演を続けなくて良くなる日まで(日本を尊び争いのない世界)伝え続ける使命感、皆様の汗をかきながらの地道な活動に心から敬意を表します

本当にありがとうございます

株式会社Eグループ

介護・障害福祉

本田 和寛

先人に感謝。
日本の未来のために命を懸けてくださった方々に、心から感謝します。
そして今を生きる私たちが、命の大切さ・尊さをしっかりと受け継いでいかなければなりません。

私たちの「今」は、先人の方々の命の上に成り立っています。
その事実に、改めて深く胸を打たれました。
この国を守るために命を懸けた人々がいたということを、大人たちが語り継ぎ、若者たちが知る機会をもっと増やしていきたい。
そして、自分の国に誇りを持つ若者が一人でも多く増えてほしいと、心から願います。

ミュージカル『流れる雲よ』を観て「今、日本はいい国ですか?」この問いが、胸に強く響きました。

私たちは今、先人が命を懸けて守ったこの日本を次の世代へ、誇れる形で残していけているでしょうか?

『流れる雲よ』を通じて伝わってきた、命の尊さ、想いの強さ。
忘れてはいけない歴史。
この作品を観て、私たちが「気づく」ことができれば、
日本の未来はきっと変えられると感じました。

今こそ、私たちが団結し、目覚めるときです。
感謝と使命感を持って、「いい国、日本」を次の世代に渡していきましょう。
1人でも多くの日本人にこの想いを届けたい。
命の重みを知り、誇りと感謝を持って生きる人が増えてほしい。
私たちの生き方そのものが、未来への贈り物になるように。

森藤技研工業株式会社

特殊金属加工業

森藤 左エ門

大東亜戦争終戦80年に際して、天皇皇后両陛下は、硫黄島、沖縄、広島、長崎(9月後予定)と慰霊の旅をされました。昭和天皇、上皇両陛下、と歴代天皇様と同じく、苦難を経て戦後を生きてこられた、戦争経験者、そしてご遺族の方々に両陛下も御心を寄せ続けてこられました。 英霊顕彰とは、全世代の私達日本国民が、今生きていることを英霊に感謝し祈り続け、そして先祖より続くいのちの流れの中で守っていただいているとの気持ちを持ち続けることではないでしょうか。「流れる雲よ」を応援いたします。

株式会社TREELIFE

青木 悠理

大きな起承転結があるわけではないが、気づいたら感情が揺さぶられて涙が出ていました。
日本人としてDNAレベルで刻み込んでいる大和魂が震えた気がしました。
何度見ても心が触れる演劇は初めてです。

豊かな日本に生まれながらも豊かさを感じられない日本人に必要なメッセージがすべて込められています。

株式会社フクダプランニング

経営コンサル

福田 創

皆さん、『 今、日本はいい国ですか?』と問われたらどう答えますか?胸を張って『 いい国です!』と答える事が出来ますか?私は恥ずかしながら長年衰退しかしていない日本に不満しかありませんでした。
しかし【 流れる雲よ 】を観て、今まで一度も本気で国を変えようとしていなかった自分にとても恥ずかしい気持ちになりました。1人でも多くの日本人を元気にしたい!本気で『 いい国を創りたい!』そんな人を増やす為にスポンサーをしています。
まずは一度、【 流れる雲よ 】を観て下さい。
きっと何かを得る事が出来ると思います。
ぜひ皆さんの感想もお聞きしたい!

株式会社清風空調

空調設備設計・施工管理​

林 清男

「今、日本はいい国ですか?」

この思いに応えたいと思いました。

本来行かなくてもいいベテラン操縦員が、自分の苦労を部下たちに見せることなく「命を捧げる」ところに彼らの在り方を感じました。

相手によって言う事を変えたり、態度を変えたりせず、常に自分の在り方を変えないことを私は大切にしています。

一貫性のある生き方をすること。

「流れる雲よ」を観て以来、先人に胸を張れる自分であろうとより一層心がけています。

株式会社サンポーギフ

中村 慎二

私は20代の時ハワイに行き、教科書程度の知識と好奇心でパールハーバーへ行きました。すると日本国は「宣戦布告なしに卑怯な」奇襲攻撃をし、多くの犠牲者を出したアメリカの悲しみの地として紹介され日本人として非常に肩身の狭い気持ちになりました。数年後靖国神社にある遊就館に行き、資料の数々を見て、日本国は列強の植民地支配と戦っていたことを知り、間違った歴史観だったことに気付きました。このような日本人は多いと思います。このミュージカルをきっかけに今の平和は当たり前ではない当時国民が命を懸けて戦った歴史の延長線上にいることを知ってほしいです。

株式会社ベスト・モア

飲食業

三木 規翔

日本の歴史をリアルにわかりやすく役者さん全員が1つの目的を果たすための志が伝わってきて魂の使い方を痛感しました。
改めて、これからの自分の命の使い方は先人が願う日本国を作るために関わる人々へ伝えて参ります。

循環資源株式会社

リサイクル業

中西 耕策

舞台が進むにつれて話に引き込まれ、心が揺さぶられ、感動で涙がこぼれた。若い子にも祖国を守るために命を懸けて戦った人たちがいることを大人たちがしっかりと伝えていかなければならない。

株式会社CAR CONSULTING JAPAN

自動車整備・販売買取・鈑金塗装業

水野 弘之

初めて観たときはステージに引き込まれ涙が溢れるなか、感謝の気持ちと同時に今の現状は特攻兵たちが望んだ日本なんだろうかと申し訳なさの感情が込み上げてきました。

株式会社カトー鋸

製造業

加藤 俊幸

今、明日、明後日がある事の有り難さを痛感しました。

先人がいての今この幸せがある事、正確な事実を知らなかった事、いや知らなかったどころか間違った知識を持っていた事を恥ずかしく思いました。

日本を良くする為に自己犠牲を払ってくれた先人に申し訳なく思いました。多くの人に「流れる雲よ」
を見てもらいたいですね。

株式会社GTS

自動車販売、車検、修理、保険

大脇 伸二

平和な日本。そんな現代で絶対に忘れてはならない過去、それが先の大戦であり特攻。特攻にどんな意味や想いがあったのか、全ての日本人に見てほしいです。そして共感してほしいです。

株式会社アイシア

岡田 雅子

8年前の8月、TOLANDであった宮本達彦さんの世界平和の祭典に参加したとき、一枚のチラシをいただきました。それがその2週間後にあった【流れる雲よ】の公演の案内でした。今、日本はいい国ですか?の言葉に惹かれ、会場に行きました。会場内は呼吸困難になるかと思うくらいの人が座ってみえて、遅く行ったわたしはなんとか端に入れてもらって観ました。狭い会場を役者さんたちが大きく使い、そして迫り来る想い。そんな感動をいただいた舞台でしたが、その後しばらく忘れていました。そしたら5年前に平川くんからお声かけをいただき、今年で5年舞台を見させていただくことになります。何かの協力ができないかと思っていたらスポンサーのお話をいただき、今回微力ながら参加させていただきました。全国で広まっていること舞台、多くの方にいらしていただきたいと思います。

株式会社宇佐美組

建設業

宇佐美 治雄

「流れる雲よ」が届ける平和へのメッセージは、これからを生きる私たちにとって大切なものだと思います。未来へつなぐものとして多くの方の心に届くことを願っています。

湯の山観音精舎

寺院(高野山真言宗)

中西 幸照

命を使うと書いて『使命』といいますが、散華された特攻隊の皆さんは私たちの生きる未来の為、まさに使命を全うされました。
この公演を観て 彼らの想いに触れ、日本を良い国だと心から思える人を増やす使命があると、強く感じました。
また、この公演が更に拡がることで、彼らもホッと安心して頂ける最善のご供養ともなると信じております。

株式会社Shirasuyo

経営コンサルタント業

内田 恒洋

舞台「流れる雲よ」は、特攻隊員たちの最後の瞬間を描き、戦争の理不尽さと人間の尊厳を問いかける作品でした。出撃前夜の兵舎で交わされる若者たちの葛藤や友情、家族への想いが静かな台詞や表情から痛いほど伝わります。音楽や照明は抑制的で、観客に想像の余白を与え、感情を揺さぶります。特攻隊の歴史を美化せず断罪もせず、人間の普遍的な心を浮かび上がらせる構成が印象的でした。「今、日本は良い国ですか?」という現代への問いかけが心を締め付けます。戦争という国難の中、命を懸け日本を守り残してくれた先人への感謝と、未来の日本人へこの国を引き継ぐ責任を深く感じました。観劇後、平和や選択の意味を改めて考えさせられる、重くも大切な時間となりました。

有限会社弦月商運

浅井 祐介

大東亜戦争を題材にして、こんなに熱い人たちが作ってるなら素晴らしい作品に間違いない!と感じ舞台を見させていただく前からスポンサーに入らせていただきました。
先人たちが遺してくれた想いを共に感じましょう!

一般社団法人N.O.W.

鈴木 美有

大東亜戦争終戦から八十年、「愛国」「護国」「特攻」と言った言葉はタブー視され、凍結してはいないでしょうか。末を生きる者の精神を潤す歴史、その雪解けの時を向かえていると感じます。
昭和三年生まれの雅号「清雪」として書道を歩んだ亡き養母は私と当時を繋ぎました。養母の名の如く、開聞岳に降り積もった清らかな雪は、歳月を掛けて水となり、大地に養分を沁みわたらせ、次世代を芽吹かせる。そして、特攻隊として散華した英霊と、その時代を共にした先人の想いも美しい花となり、再び「日本」という実を結ぶ。そのような「清雪」の意思を汲み、「流れる雲よ」名古屋公演を応援します。

アーティックキャリア株式会社
財団法人アーティックスクールインドネシア

人材育成・職業紹介業

大須賀 隆秀

「流れる雲よ」は、決して過去の物語ではなく、今を生きる我々への“問い”そのものです。大東亜戦争という歴史を通じて描かれる若者たちの覚悟と純粋な志は、私たち日本人が決して忘れてはならない精神です。彼らの姿に触れ、私自身、経営者として、そして日本人として、いかに未来に責任を果たすかを改めて深く心に刻みました。これは単なる演劇ではなく、魂を揺さぶる真の教育の場でした。

株式会社 Peace of mind

教育・研修、カウンセリング、コンサルティング事業

佐藤 徹弥

日本の将来を担うべき、未来ある若者たちが命を散らしていった。
それでも彼らが守りたかった未来があった。
私たちは彼らが守りたかったものを忘れてはならない。
「私たちは今、どのようにこの命を使うべきなのだろうか?」
そんな「人生の意味」を考える余韻が時間がたっても私の中に残っています。

こあすぺーす

シェアハウス運営

和田 涼汰

『流れる雲よ』は、ただ観るだけじゃなくて「自分だったらどうするだろう?」って自然に考えさせられる舞台でした。登場人物の心の叫びがリアルで、胸にずっと残る感じ。観終わったあと、友達と感想を語り合いたくなるような体験でした。

ボイップ

話し方・プレゼン講師

奥村 まみ子

私が初めて「流れる雲よ」に出会ったのは、鹿児島・知覧の地でした。これまで深く考えることのなかった戦争の現実を、改めて見つめ直す機会となりました。私たちが忘れてはならないこと、そして知り続けることの大切さを、強く感じた瞬間でした。
その後、名古屋公演が始まり、3年目から司会として関わらせていただいています。
終演後には、お客様からご家族や親戚の方などの当時のお話を伺うこともあります。「そんなことが・・・」と声を失うこともあります。全て事実です。
この舞台は、その事実を風化させず、今を生きる私たちが感謝と共に歩み続ける気持ちを新たにする、かけがえのない時間だと感じています。

ドクターセラム株式会社

化粧品・健康食品の製造企画販売

吉川 育矢

優先席に老人や障害者を振り切って若者が知らん顔して座っているのは日本位ですよ。寂しい限りですね。明日がある事がどんなに幸せな事か、どういう事があって今があるのか?流れる雲よを通じて感じ取っていただきたいと思います。

株式会社ワンダフルライフ

化粧品・健康食品の製造企画販売

今井 啓敦

大東亜戦争にて日本の未来のために戦ってくれた先人の想いを感じることができ感動しました!

株式会社フタバ造園
経営者漁火会会長

造園業

名倉 輝光

每年3〜4回参拝する靖国神社、8/20も行きました。246万柱の先人達英霊が眠る靖国は我々の幸せ人生の礎を築いてくれたお陰があります。

 

 

私が参拝に行く度常に想うことは究極はいかなる国の反対があろうと天皇に正式参拝して頂く事が世界平和に繋がると信じています。

 

 

先人達がどんな想いで戦争に参画したか?

 

 

知覧、鹿屋の地を離れ特攻したか。

 

 

人の死は土に還るのが普通ですが、土に還ることすらできない事を知りつつ無念の死がありました。

 

 

国家の教育制度があったとは言え若者達のあまりにも壮絶な死は、その心意氣と裏腹に、現代人の今だけ金だけ楽しめば良い人生観を想うとき申し訳ない氣持ちが過ぎります。

愛東運輸株式会社

自動車部品輸送

村山 明子

『一灯照隅を胸に…』

 

 

今、日本は、人類は大丈夫ですか?

 

人としてあってはならない「殺し合い」のいまだに変えられない現実を、なんとかしなければと実演ミュージカルの手法で上演されることに大きな意味と意義を感じています。

 

 

平川さんの熱い思いを受け、応援することにしました。数年前に「流れる雲よ」を見たことがあり、大切なことを伝えるミュージカルだと思いました。以前、孫と一緒に参加しましたが、次の世代の人達にも伝えていってもらいたいと思います。

 

 

賛同される方がさらに多くなる世の中に期待しています!これからも皆で応援してまいりましょう!

ここつむぎクリエイション株式会社

明川 心咲

株式会社Shine Unity

井口 知美

糸魚川 耕二

株式会社リハピネス

稲垣 守一

株式会社ヤマサン

岩田 満

愛知大学

梅村 清春

artvivant

大須賀 広士

株式会社エール

岡留 輝美

小川 隆二

小田 文昭

ダンフーズ株式会社

螺澤 誠二郎

有限会社ライフ・ソリューション

加藤 茂樹

気晴亭

加藤 慎二

板金製菓株式会社

葛島 茂

有限会社大洋舎

桑原 一臣

有限会社フィレンツェ

小島 祐助

KGホーム株式会社

後藤 敦司

後藤 恵美子

サンテクレアール株式会社

小向 廣奇

株式会社キョウエイファイン

坂元 正弘

株式会社GUNSHIコーポレーション

社本 徹

株式会社トリニティーコンサルティング

田口 光

旅BAR

丹野 貴博

日本看取り士会看取りステーション愛知いろは

西村 裕子

株式会社野々山

野々山 徳春

藤井歯科医院

藤井 みづき

古川大介,幸子

株式会社RawMoonMusic

堀 博貴

株式会社ハイパーブレイン

馬渕雅宣

森 克二

株式会社こぶつ屋

山下 宏典

特定非営利活動法人スマイル

横山 聡

流れる雲よ名古屋公演

協賛スポンサーを募集しております

実行委員会

統括リーダー

平川 美奈子

統括補佐・事務局

山本 大貴

営業リーダー

淺野 将大

営業副リーダー

永野 真吾
野澤 宗平
丹野 貴博
古川 大助
古川 幸子
及部 貴弘
今井 康貴
立松 勇人

当日運営リーダー

久野 公章

当日運営副リーダー

小出 梨奈
杉田 大明
大山 美江

交流リーダー

森下 佳代子

交流副リーダー

湯浅 未音里
杉浦 愛吏
大平 寛太
粥川 久史

おもてなし

水野 栄介

スタッフ

吉村 笑麻
脇田 かおり
東方 愛
井口 知美
水野 研伍
上山 輝美
成田 宮子
外京 和幸
松久 佳代
森 柚葉
武藤 千晴

鈴木 聡真
関 華奈人
加藤 剛史
江口 直美
藤野 理恵子
佐々木 靖子
児玉 さゆり
山口 透史
江口 奈三子
坪井 智惠
村瀬 朝子

廣瀬 秀規
兒玉 美夕希
的場 康平
亀井 千晴
坪并 智哉
田中 桃花
宮田 櫻
三浦 朋也
松久 怜央
森下 朝加
高塚 朱美

松井 真代
岡波央
中山里子
川端 由美子
青山 彰瑛
青山久美子
荻原和美
岩山 果菜
新田けいこ
佐々木 靖子
クラーク記念国際高等学校 学生18名