1. HOME
  2. ブログ
  3. 6/8愛知縣護國神社清掃&歴史勉強会を開催

6/8愛知縣護國神社清掃&歴史勉強会を開催

毎月愛知縣護國神社にて慰霊碑清掃を開催しております。

6月8日(土)、初夏の晴れやかな空の下、愛知縣護國神社にて慰霊碑清掃と歴史勉強会を開催いたしました。当日は朝から多くの方々にご参加いただき、静謐な空気の中で英霊への感謝と敬意を胸に、心を込めた清掃活動と学びの時間を持つことができました。

護國神社には、戦争で命を落とされた多くの方々の御霊が祀られています。私たちが今日、こうして平和な日々を過ごせるのは、過去に尊い命を捧げた人々の犠牲の上にあることを、忘れてはならないとあらためて感じさせられます。慰霊碑の清掃は、単なる「掃除」ではなく、そうした想いに心を向ける“祈りの行動”であり、私たちにできる小さな感謝のかたちです。

清掃の後には、境内の一角にて歴史勉強会を行いました。

今回は、初心者の方向けに「特攻隊の実像と戦後80年の今」というテーマで、戦時中に若者たちがどのような想いで国を背負い、家族や仲間に別れを告げて旅立ったのか――彼らの遺書や証言をもとに学びを深めました。

参加者の中には、「学校では教わらなかったことばかり」「命の尊さを感じた」「若い世代に伝えていきたい」と感想を口にされる方も多く、単なる知識のインプットではなく、心を動かされる体験となったようでした。

現代に生きる私たちにとって、過去の歴史に向き合うことは、未来に責任を持つことでもあります。慰霊碑清掃と歴史勉強会は、過去と今をつなぎ、そして次の世代へとバトンを渡していく大切な活動です。

このような地道な活動を通して、歴史に学び、命の重みを再認識し、今をどう生きるのかを問い続けるきっかけになればと願っています。

次回の慰霊碑清掃・歴史勉強会は、7月中旬を予定しています。年齢・経験は問いません。静かに心を整えたい方、歴史に関心がある方、仲間と学びを深めたい方――どなたでも歓迎です。

あなたの一歩が、未来への橋をつくります。
ぜひ次回、現地でお会いできるのを楽しみにしています。

関連記事